キッチンの冷凍庫に
ゴミを入れるのが
イヤだったんです
クリーンボックスいいです!僕はペットと植物と暮らしているので、すごく重宝しています。以前は都内のマンションに住んでいたので、マンションのゴミ捨て場にいつでも捨てられたのですが、こちらに引っ越してからは自治体のルールでゴミの日が決まっているので、生ゴミとか使用済みのペットシーツとかをストックしていると、臭いが気になっていたんです。冷凍することで臭いが消えることは知っていたのですが、キッチンの冷凍庫って食品の場所じゃないですか。そこに一緒に入れてしまうのはやっぱり抵抗があって。クリーンボックスという専用の場所があることで、ゴミの保管のことを考えなくて良くなったのは、すごく気持ちが楽になりました。なによりもペットシーツを交換する回数も増えたのでペットたちも快適になったのではと思っています。
生魚や食べ残しもだけど、
植物や果物の腐敗臭もすごい
あまり知られていないですが、植物の腐敗臭ってすごいんです。僕は、定期的に季節の切り花を買ってきて部屋のいろいろな場所に生けるのですが、切り花ってそのまま水に生けるだけだと、だいたい一週間くらいで切断面が詰まって水を吸い上げられなくなり、しおれてくるんです。だから水切りって言って茎の部分を少しずつ切ってあげることで切断面を新しくして、元気な状態を維持するのですが、その切った茎とか、場合によっては駄目になった花はゴミになってしまいます。これまではゴミ箱に直接捨てていたのですが、実は植物や果物って腐敗臭がすごくて。家の中に少しずつ散らばっていた臭いゴミを集められる場所ができたのは、素直にうれしいです。
臭いを気にする生活から
香りを楽しむ生活に
ペットといっしょに暮らしていると、鼻が慣れてくるのでだんだんと臭いに疎くなるんです。ただ、来客があると、「ペットの臭いがするね」と指摘されることもあって。以前は人がくる前日には、生ゴミやペットシーツをまとめて処分していたのですが、クリーンボックスに小まめに入れることで、それを考えなくて良くなったのは大きな変化だと思います。臭いって、その要因が自分以外のことが多いので発生のペースが読めない。臭いそのものよりも、それを気にしてしまうことで自分のペースが引っ張られる、生活のルーチンを乱されることがすごく嫌でした。香りのいい花を生けてみたり、アロマを焚いてみたり。臭いを気にするのではなく、香りをアクティブに楽しみたい自分の生活にとっては、これからも無くてはならない存在だなと感じています。
完全に余談ですが、
爬虫類の餌ストッカーにも?
最後に完全に余談かもしれませんが、実はヘビも飼っていて…。爬虫類の餌って冷凍のマウスとかを自然解凍して与えるのですが、これが冷凍庫に入っているとびっくりされることもあります。一般的な使い方とは異なるイレギュラーな役割かもしれませんが、冷凍庫に入れづらいものって意外とたくさんある気がします。そんなものを保管する場所としても重宝しそうな気がしました。